汁椀の素地としてよく使われる木材。
木材としては、硬く、使い込むことで色艶が増す事から、高級工芸品(茶入れ、器具、仏具、家具)等に使われています。
その他、バイオリンのフィッティングなどにも使われています。
木目が美しく、漆を塗ることで木目がよりはっきりとした仕上がりになります。
欅は強靭で狂いが少なく耐朽性にも優れているという実用性の高い特徴を持ち、外見的にも木目が力強くて美しい事から古来より日本国内で最良の広葉樹として扱われてきました。
用途としてはお盆、お椀などによく使用され、材料としては現在でも非常に価値が高いとされています。
重硬で非常に硬い木材のため、和家具(箪笥・机・ちゃぶ台など)の材料としても有名です。
カバノキ科カバノキ属の落葉高木。
樹皮を傷つけると、水のような樹液が出ることからの名とされています。
用途としては家具や建材としてよく使われます。特に漆器の中でも最高級のものとして使用されます。
芯材と辺材の色の差ははっきりしているため天然木ならではの色合いを楽しめます。
細い木が多い為、流通量は少なく希少な木材。
英語圏では「メープル」とも呼ばれ、紅葉が綺麗で日本ではなじみ深い木材。
カエデ科の落葉広葉樹で、見た目は黄色がかった美しい色合い天然木です。
木製食器としてはもちろん硬質ながら弾力性に優れているため、スキー板や楽器(ギター、バイオリン)などにも使われます。
数年前までは市場に出回っていたが、原木が少なくなってきているため現在はほとんど出回らなくなってきています。
別名では「能登ヒバ」とも呼ばれ、石川県の「県木」にも指定されています。
能登ヒバは石川県能登地方でしか取れない希少な木材で、青森ヒバにくらべ強度が強く、曲げにも強いといわれています。
ヒノキチオールを多く含んでおり、耐久・抗菌・防虫・防臭性に優れているため、主に建材や輪島塗りの素地に使用されています。
独特の強い香りはアロマにも使用されています。
ブナ科クリ属の落葉広葉樹。
用途としては耐久性の高さを生かした建材や家具にも使われ、漆などで仕上げると木目がはっきりとした美しい仕上がりになります。
材はタンニンを多く含み、年数が経つと徐々に濃くなり栗色から黒褐色に変化します。
耐久性、耐水性に優れており、一説では日本人は縄文時代から栗の木を建材などとして利用していたと言われており、木材としての歴史が古い木です。
梻はモクセイ科トネリコ属の落葉広葉樹。
用途としては野球のバットやテニスのラケット、家具によく使用されています。
木目はハッキリと目立ち、木地の色合いもナチュラルカラーのため、日本人に好まれます。
世界三大銘木の一つであるマホガニーはセンダン科マホガニー属 (Swietenia) に属する植物に冠される総称。
原産国の中米ホンジュラスの現地語で「黄金色」を意味します。
繊維方向に現れるリボン杢と呼ばれる立体的な見た目から高級家具や高級楽器などに使用されます。
タイタニック号やコルドバ大聖堂などの歴史的建造物にも多く使われています。
カキノキ科カキノキ属の熱帯性常緑高木の数種の総称。
黒檀、鉄刀木と共に、唐木三大銘木とされています。
半永久的な耐朽性を持ち、強く、硬く重い木材です。
用途としては床柱で仏壇や弦楽器の指板、ピアノの黒鍵などにも利用されます。お箸や道具の柄などの小物の材料にも使用される事もあります。
本黒檀(心材が真っ黒なもの、真黒)、縞黒檀(縞杢を有するもの)、青黒檀、斑入黒檀などの呼称がありますが、その分け方に明確なルールはありません。
紫檀はマメ科ツルサイカチ属の常葉樹の総称です。別名「ローズウッド」とも呼ばれます。
黒檀、鉄刀木と共に、唐木三大銘木とされています。
名前の通りその木目は紫色から黒色の縞模様の持っています。
用途としては家具やフローリング、お箸などの小物にも使われます。
希少な木材ではありますが、インドネシアなどでは計画的に植林されており、需要の高い木材です。
アカシアはマメ科ネムノキ亜科アカシア属の総称。
色に白色の入った、濃淡が楽しい木材。
木材の雰囲気はウォールナットにも似ていて食器、雑貨、家具、床材など幅広い用途で使用される。
材質は硬く粘りがあり、衝撃力・曲げにも強く、耐久性に優れ、シロアリに対する抵抗力を備え、腐りにくいという特徴を持っています。
ココヤシは単子葉植物ヤシ科の高木です。別名「パームウッド」とも呼ばれます。
ココヤシは、竹に続く“エコ・トレンド”と成り得るものとして今欧米でたいへん注目されている新素材です。
果実はココナッツといわれ、ココナッツオイルやココナッツミルクなどのなじみ深い食品になります。
植林から50~80年経ちココナッツを収穫できなくなった古木を使用することで環境にも優しいエコな木材です。
材質はハードメープル並みに硬く、芯材は薄い色をしており辺材は濃い色をしています。